- blogs:
- cles::blog
2021/02/21

Docker で内部用 DNS サーバを立ててみた



内部用の DNS サーバはこれまで bind で構築していましたが、 dnsmasq で作ってみました。
dnsmasq は AXFR が使えないので、master と slave 間は git 等や rsync を使って同期する必要があります。
ベースのイメージは以下のものを使ってみました。
ファイルを配置したら以下のコマンドで起動できるはずです。
docker-compose up -d
ns1, ns2 と2台のサーバを立てる前提ですが、必要がない場合は削除してください。
† ファイル構成
docker-dnsmasq/
├ docker-compose.yml
├ dnsmasq.conf
└ hosts
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12305
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114421)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112944)
3 . 年次の人間ドックへ(112370)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111939)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111813)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112944)
3 . 年次の人間ドックへ(112370)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111939)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111813)
cles::blogについて
Referrers