- blogs:
- cles::blog
« 松下電器より心からのお願いが届いた :: 情報処理技術者試験に出願 »
2006/02/04

プロ以下が半数のIT業界?
IT業界の半数はエントリレベルの人で占められているというお話。
IT業界はスキルレベルの個人差が大きいので、エントリレベルが4割でも大して驚くことではないです。
【NET&COM2006速報】“プロ以下が半数”のIT業界,暗い話題と明るい話題:IT Pro
演壇に立った同誌副編集長,平田昌信氏は,スキル・レベルと年齢層,スキル・レベルと職種の関係をグラフで示しながら,日本のITエンジニアの実態を説明。「エントリ・レベル」のエンジニアが4割を占めるという実態を嘆く。ここでいうエントリ・レベルとは,「上位スキル保持者の助けを受けてはじめて業務を遂行できる程度」(平田氏)だ(調査についての詳しい記事はこちら)。
SI会社ではそちらのほうが単価が高いからと、きちんとしたプロダクトを作れるエンジニアの養成をなおざりにして、開発はアウトソースしてしまって、社内のエンジニアをせっせとマネジメントにコンバートということを続けているところも多いので、そのような構造を改めない限りスキルレベルの向上は難しいのではないかと思います。一番不運なのはそういう会社で、仕事を続けていて年をとりながらなんちゃってITエンジニアとか、口だけPMになっちゃった人だよなぁ。。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1270
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 松下電器より心からのお願いが届いた :: 情報処理技術者試験に出願 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112198)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110842)
3 . 年次の人間ドックへ(110427)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109966)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109866)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110842)
3 . 年次の人間ドックへ(110427)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109966)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109866)
cles::blogについて
Referrers