- blogs:
- cles::blog
« COCOA の通知が来た(3回目) :: 3.11 から 11 年 »
2022/03/10

部品の種類を自動的に調べてくれるテスター


前々から欲しかったマルチテスター LCR-TC1 を買ってみました。
† 素子の種類や極性、レンジ等を気にしなくて OK なのが便利
このテスターですが、1, 2, 3 と書かれた端子があり、ここに抵抗やコンデンサ、ダイオード, トランジスタなどの素子の足をそれぞの番号に合わせて適当に繋ぐだけで、素子の情報(抵抗値、静電容量)を表示することができるというものです。極性等はテスターが自動的に判別してくれるので、特に気にする必要はないというすぐれものです。
もちろん普通のテスターは持っているんですが、こういう簡易な機器があると電子工作の際にはやっぱり便利なんですよね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13100
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« COCOA の通知が来た(3回目) :: 3.11 から 11 年 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(4546)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3389)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3008)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2543)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2348)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3389)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3008)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2543)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2348)
cles::blogについて
Referrers