- blogs:
- cles::blog
2022/04/05

tlmgrが古くなって動かなくなってしまったときは

Texlive は毎年新しいバージョンがリリースされます。
ユーザーも基本的にはそれに合わせて毎年バージョンアップをしていく必要があります。
これを怠ると tlmgr が参照するリモートのリポジトリとローカルのバージョンがずれてしまうので tlmgr
が以下のようなエラーを吐いて動かなくなります。
今回の場合、ローカルのバージョンは 2021 リモートのバージョンは 2022 です。
C:\>tlmgr install cite
tlmgr.pl: Local TeX Live (2021) is older than remote repository (2022).
Cross release updates are only supported with
update-tlmgr-latest(.sh/.exe) --update
See https://tug.org/texlive/upgrade.html for details.
これを回避するためには texlive 自体をバージョンアップするのが一番ですが、一時的な回避策としては tlmgr
が参照するリポジトリを過去のアーカイブ(Historic archive)に切り替えるという方法を取ることもできます。例えば ftp.math.utah.edu
にある、2021 のリポジトリを指定する場合はこんな感じでしょうか(本当は国内にミラーがあればそれを参照したかったのですが、「Historic archive - TeX Users Group」を見た感じでは、国内にミラーはなさそうでした)。
C:\>tlmgr install cite --repository https://ftp.math.utah.edu/pub/tex/historic/systems/texlive/2021/tlnet-final/
TeX Live 2021 is frozen
and will no longer be routinely updated. This happens when a new
release is made, or will be made shortly.
If you're willing to help with pretesting a new release, and we hope
you are, please see https://tug.org/texlive/pretest.html.
For general status information about TeX Live, see its home page:
https://tug.org/texlive
tlmgr.pl: package repository https://ftp.math.utah.edu/pub/tex/historic/systems/texlive/2021/tlnet-final/ (verified)
tlmgr.pl install: package already present: cite
オプションでイチイチ指定するのが面倒という場合には、以下のコマンドでリポジトリの設定を書き換えてしまうこともできます。
tlmgr option repository https://ftp.math.utah.edu/pub/tex/historic/systems/texlive/2021/tlnet-final/
なお、リポジトリ設定を最新版のミラーへの参照に戻す場合は以下のコマンドを使うことができます。
tlmgr option repository http://mirror.ctan.org/systems/texlive/tlnet
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13153
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7075)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6755)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5160)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3484)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6755)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5160)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3484)
cles::blogについて
Referrers