長らくお待たせいたしましたが、マルチパートのメールが上手く取り込めない問題をfixしたNP_Moblog v1.13をリリースします。HTMLメールを取り込もうとした際にテキスト部分が無視される症状がある場合には、このバージョンをインストールすることで改善されると思います。
ダウンロードはこちら [NP_Moblog v1.13][534clicks]
※NP_Moblog v1.14をリリースしています。
動作確認はNucleus 3.22(UTF-8)、PHP 4.4.2環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† 変更点
[Fixed] HTMLメールが上手く扱えない問題を修正
バグの詳細についてはこちらに記述してありますが、マルチパートのデコード方法について見直しを行い、HTMLメールが正しく認識されるようにしました。
v1.10からv1.13のアップデートは、ファイルの上書きのみで大丈夫でしょうか?
また、ファイル上書きのみの場合、ダウンロードされた全てのファイルを上書きするのでしょうか?
とても初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m
v1.10からのアップデートであれば上書きで大丈夫なはずです。万全を期したい場合には一旦アンインストールすることをオススメします。
プラグインはすべてのファイルで1セットなので、必ずすべてのファイルを上書きする必要があります。
上書きで無事うまくいきました。
ありがとうございます!
開発ご苦労様です。以前http://blog.cles.jp/item/12...のコメントを投稿したsujpです。
v1.13において、入れ子になったmultipartメールの"text/html"部分が取り込まれることを確認しました。
もっとも、私の使用しているVodafone 702NKが作るMMSの"text/html"部分が
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=ISO-2022-JP">
<title>件名</title>
</head>
<body>
<div>
<br>
<center>
<img src="cid:A0001">
</center>
本文
<br>
</div>
</body>
</html>
のような構造となるため、(<img>、<title>等の不要なタグを削除したとしても)「本文」のテキストだけでなく、冗長と思われる「件名」のテキストが残ってしまいます。とりあえず、ad hocな対処法ですが、NP_Moblog.phpにおける580行目
if( $texts['html'] ) $text = $texts['html'];
をコメントアウトし(「本文」テキストのみからなる)"text/plain"部分を取り込むようにして使用しています。
"text/html"部分が存在するメールにおいても、"text/plain"部分を取り込むオプションがあれば良いかもしれません。
Vodafone 702NKはHTMLがそういう風になっているのですか。
対処方法としてはsujpさんのやり方でとりあえずは問題ないと思います。
おそらくメールの構造がどうなっているかというのはsujpさんのような方でないと分からないと思うので、あまりオプション化するのは気が進みません。。。。。。。
なんとも悩ましい問題です。
はじめまして、hosomeといいます。NP_Moblog導入させていただきました。これで、私の滞りがちのBlog更新頻度が上がればと期待しています。。。
ちなみに、sujpさんの書き込みの件ですが、vodafoneのオリジナルメール設定にある"画像自動変換機能"を"利用しない"にすると解決すると思いますよ。(vodafone、ある日突然導入したんですよね。まさに小さな親切大きな・・・ですよ。)
私も702NKを利用していますが、NP_Moblog導入させていただいたもの、ソースの変更等無くそのまま使用して問題なく投稿できてますので。
はじめましてOrionといいます。
NP_Moblogを導入させてもらいました。。。が、メールで投稿をしてみると、本文は正しく処理されますが、添付画像が表示されません。保存先になるディレクトリィに該当画像が保存されない模様です。(FTPで該当ディレクトリィをのぞいても、何のファイルもありません。)
携帯で送ってもPCから送っても、現象は変わりませんでした。
ログに書かれている画像保存先ディレクトリィのパーミッションが777であることは確認しましたが、他にどんなことを確認したらいいでしょうか?
ご指示いただけると助かります。
ログに書かれている画像保存先ディレクトリィのパーミッションが777であることは確認しましたが、
プラグインオプションの「ログを出力を行うか?」は「はい」に設定されていればそのほかにも色々情報が出力されるのですがそれは試されましたか?
また、PHPのセーフモードがOnのサーバの場合にはパーミッションのほかに、ディレクトリの所有者が問題になることもあります。
Orionです。
コメントありがとうございました。ログ出力に自分でいろいろ追加しながら原因を特定していったところ、fopenでファイルオープンできないでいたことが原因と判明しました。
ご指摘の通り、ディレクトリの所有者の問題でした。
mediaディレクトリの配下にblogIDで自動作成されたディレクトリを、phpモジュールの所有者と同じUIDに成るようにFTPから一旦削除して再作成したところ、無事に画像が表示されました。
お騒がせ致しました。
はじめまして。
NP_Moblogがあることを知りありがたく導入を計画しております。
ただ設定項目にある”Nucleusカテゴリ(Blog)”のプルダウンでの選択項目が空白で何も表示されません。何度インストールしなおしても表示できずに、もちろん直接入力もできません。
投稿時のオプション指定では問題なく投稿できます。なぜ表示ができないのかなかなか理由が分かりません。
勉強不足で単純なミスかもしれませんがお力を貸していただけるとありがたいです。
NP_Moblog_1_13 Nucleus3.23v3.23 UTF-8 版です。
ただ設定項目にある”Nucleusカテゴリ(Blog)”のプルダウンでの選択項目が空白で何も表示されません。
これは、ユーザーがどのBlogのチームにも追加されていないような場合に空白になる場合があるのですが、Moblogを設定しようとしているユーザーはきちんとBlogのチームに追加されていますか?
# 追加されているかどうかはBlogの設定から確認できます。
投稿時のオプション指定では問題なく投稿できます。
いまプログラムをチェックしてみたら、ユーザーがSuper-adminの場合には投稿時のオプションを指定することで投稿できてしまうようなのですが、これはバグなので次のバージョンからはそれは出来ないようになる予定です。
すいません。付け加えさせていただきます。
現状ではブログは一つで運用しておりSuper-adminからの投稿では”Nucleusカテゴリ(Blog)”のプルダウンでの選択ができていない状態投稿できるのですが、ユーザーを追加し同じく”Nucleusカテゴリ(Blog)”を選択できない状態で投稿すると、ブログが存在しない趣旨のログが出たり、その後ページが表示できなくなったりしてしまいます。
原因は私の勉強、努力不足で分かりませんが目標といたしましてはユーザーからのMoblog投稿をオプション指定なしでも正常に投稿できるようになればと思っています。忙しい中大変恐縮です。
Moblogを設定しようとしているユーザーはきちんとBlogのチームに追加されていますか?
Blogのチームに追加してあります。
まずちょっと整理しますが、
ユーザーを追加し同じく”Nucleusカテゴリ(Blog)”を選択できない状態で投稿すると、ブログが存在しない趣旨のログが出たり
上でも書きましたが、ユーザーがどのBlogのチームにきちんと追加できていないのがおそらくの原因です。ユーザーは作成した時点でどのチームにも所属していないので、チームへの追加を行っていなければどのブログにも投稿することはできません。なので、きちんとチームに追加してあげればNP_Moblogはご所望の動作になります。
# プルダウンが真っ白になるユーザーで管理画面にログインして記事を投稿できるかどうか一度テストしてみると、僕の言っている意味がわかると思います。
念のためチームへのユーザーの追加の仕方を書いておきます。
1.管理ホームから、ブログ名の隣にある「設定」をクリック
※Bookmarkletと禁止に挟まれている部分。左メニューのグローバル設定やメンバー設定とは違う部分なので注意。
2.画面の「チームの編集...」をクリック
※分かりにくいので注意
3.チームに新しいメンバーを追加するからメンバーを追加。
ご丁寧にアドバイスくださり誠にありがとうございます。
プルダウンが真っ白になるユーザーで管理画面にログインして記事を投稿できるかどうか一度テストしてみると、僕の言っている意味がわかると思います。
通常どうり投稿は可能です。しかしやはりプルダウンの真っ白な状態が改善されません。
念のためチームへのユーザーの追加の仕方を書いておきます。
ありがとうございます。その手順でチームへ追加済みです。もしかして私が根本的なところで何かミスがあるのかもしれませんが・・。
うーん、そうですか。。。。。
念のためですが、Nucleusのコアまわりに何か手を加えているとかそういうことはないですよね。
また、NP_Moblogのバージョンアップ(旧バージョンからのファイルの上書き)を行ったことはありませんか?その場合には、管理画面のプラグインの一覧の下のほうにある「登録リストのアップデート」を行うことで状況が改善されるかもしれません。
Nucleusのコアまわりに何か手を加えているとかそういうことはないですよね
はいありません。
NP_Moblogのバージョンアップ(旧バージョンからのファイルの上書き)を行ったことはありませんか
はい。こちらもありません。お忙しい中ありがとうございました。ちなみにデーターベースを直接いじくって設定することも可能でしょうか?
その場合は nucleus_plugin_option あたりをいじくることになるのでしょうか・・。何から何まで聞いてしまい申し訳ありません。
もしそれも難しいようでしたらもう一度Nucleus自体を最初から入れなおしてどういう状態になるかを試してみようと思います。
いろいろとお手数をおかけしました。初心者ながら偶然原因にたどり着けたようです。私、ブログの名前に=*= のような文字を飾り付けに入力しておりました。これを削除したところ一覧に現れるようになりました。
このような記号が何かしら影響を与えていたのでしょうか?勝手な想像ですが・・。
ブログの名前に=*= のような文字を飾り付けに入力しておりました。
解決されたようで何よりです。飾り付けの中に"|"という文字が入っていたりしませんでしたか?
投稿も正常に動作しました。お忙しい中本当にありがとうございました。次は携帯からの閲覧可能なページにすべくがんばってみます。
飾り付けの中に"|"という文字が入っていたりしませんでしたか?
一応入れていたのは =*= だけでした。これを-*- に変えただけで見事に表示されるようになり。メール取得時のエラーも出なくなりました。
ちなみに== の飾りつけでも駄目でしたので、初心者ながら=に何か問題があったのかなと感じてしまいました。これからも少しづつ勉強して大事に使わせていただきます。ありがとうございました。
こちらでも追試してみたところ、ブログ名やカテゴリ名に';', '|', '='が入っていると誤動作をすることが分かりました。今、次のバージョンを用意しているので、そのバージョンでは飾り文字が入っていても動作できるようにする予定です。
こちらこそ色々お手間をおかけしました。おかげさまで、またバグが一つ取れました。ご協力に感謝します。
私のような初心者に分かりやすくご丁寧に説明していただき本当に感謝しております。次のバージョンも楽しみにさせていただきます。大変な作業お疲れ様です。
早速ですがv1.14を用意しましたので、よろしければ使ってみてください。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。