先日のjp1にはローカルトラックバックの機能がありませんでしたが、jp2ではローカルトラックバックができるようになっています。また、リリース後にまみおさんからの改良の提案をいただいたので、改良点をすべてマージしました。これで、大きな機能として1.x系とは互換になったのかなぁと思っています。
ローカルトラックバック関連を実装するためにプラグインオプションを追加したので、一旦アンインストールしたのち再度インストールをお願いします。
ダウンロードはこちら [NP_TrackBack v2.0.3 jp2][346clicks]
Bugfix版のNP_TrackBack v2.0.3 jp3をリリースしています。
※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。。
† ローカルトラックバックの実装
1.5xのローカルトラックバック機能をベースにそのまま移植したような形になっています。表示のテンプレートについてはプラグインオプションで設定できるようにしてありますがそれ以外は1.5xの機能そのままといった感じです。データも1.2x系、1,5x系どちらからでも引継ぎできるはずです。今のところ通常のトラックバック表示のようなAjax表示に対応してはいないのですが、これも対応したほうがいいんでしょうか?
ローカルトラックバックを表示させるためには、スキン中に<%TrackBack(locallist)%>を記述する必要があります。また、表示のカスタマイズは、プラグインオプションのHeader (Local), Empty (Local), Item (Local), Footer (Local)から行うことができます。
† 管理画面の改良
まみおさんの下記の2つのエントリの内容のマージしたものです。
・NP_TrackBack 改良メモ @ nakahara21
・NP_TrackBack 改良メモ(2) @ nakahara21
1.管理メニューにプラグインオプションへのリンクを追加
2.管理ページのブロックされたトラックバックの一覧画面に日時を表示を追加
3.管理ページのブロックされたトラックバックの一覧画面にトラックバックの一括削除機能を追加
4.TBリスト表示のヘッダ、フッタにTBデータの削除やブロック操作をするページへの直接ジャンプができるように
5.<%TrackBack(pingformlink)%>の代替機能を追加
TBでも上がってますが、trackback/japanese-euc.templates/ 以下のファイルが utf-8のままになっているようですので、配布パッケージの修正をよろしくお願い申し上げます。
すいません。。。。。
配布アーカイブを修正しておきました。。。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。