- blogs:
- cles::blog
2024/01/03

Twitter のインプレゾンビが問題に



今回の能登半島地震で Twitter のSOS などをコピペしたり、政府や有名人にコピペや無意味なリプライを送ってインプレッションを稼ごうとするボット、通称インプレッション(インプレ)ゾンビがの存在が改めて問題になっていたのでメモ。
僕も気づいたらなるべくポチポチ報告をしていて、凍結されているアカウントもあるようなのですが全く追いつかないですね。今のところ、無意味なリプライを規制するガイドラインがないのが一番の問題です。イーロンマスクが Twitter を買収してから最も失敗しているのが spam の撲滅で、インプレッションの収益化が最もマイナスの影響を与えてると思っています。
能登半島地震、Xで津波や救助要請のデマ拡散 背景に広告収益 | 毎日新聞
偽情報が出回る背景の一つに、フォロワーが500人以上▽過去3カ月のインプレッション(表示回数)が500万件以上――などの条件を満たすと、広告収益が配分される仕組みがある。
ツイッターは東日本大震災当時、電話がつながらない中でも情報を共有できる手段として注目された。だが、22年に実業家のイーロン・マスク氏が買収してXに改称して以降、広告収益の分配化などで偽情報があふれていると指摘される。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/14218
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112113)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110748)
3 . 年次の人間ドックへ(110354)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109905)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109804)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110748)
3 . 年次の人間ドックへ(110354)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109905)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109804)
cles::blogについて
Referrers