セキュリティに問題のあるコードの改善を行いました。
1.4以前をお使いの方はバージョンアップを強く推奨します。
動作確認はNucleus 3.23(UTF-8)、PHP 4.4.4環境で行っています。動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† 変更サマリ
[Fixed] セキュリティの向上
いつも有益な情報ありがとうございます。このv1.5はnucleus3.3(euc・utf共)に対応していますでしょうか? ぶしつけな質問で大変恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
ここでも問題なく動いているので、大丈夫だと思います。
# なにか不具合があれば教えていただけると助かります。
記事投稿とかすると、
管理操作履歴に
MetaTags:[110](bulkfeeds.net:80) Connection timed out
って出ます。
209行目のhttp://bulkfeeds.net:80/app...
は必要な呼び出しなのでしょうか?
さしあたってエラーを止めたいのであれば、プラグインオプションのUse Bulkfeeds ?を「いいえ」にすればいいと思います。
# 最近、Bulkfeedsは落ちていることが多いようです。
bulkfeeds.netを何に使っているのかについてはこちらの解説(http://blog.cles.jp/item/584)を読んでください。
訳あってMetaTagsをアンインストールしたのですが、管理履歴を見ると「MetaTags: AsyncHTTP Error」とでます。
これはなぜでしょうか?
ヘッダからは該当するタグなどはすべて削除したのですが。。。
025Z3W5hBimT1-2qF0WZL3PGzQ1PJL
pv5-Y1BuG9zw7aR7heCE5uMvQ3VrCc
k_rNSL4OUAlCPMRc1wldx1CPYNNIBP
tZZeLmkZlAuWs8zUff3mtqETDsN-
L7QaSqsFlfr5K67wcQIC
ヘッダからは該当するタグなどはすべて削除したのですが。。。
NP_MetaTags自体は管理画面にインストールされていれば、スキンに<%MetaTags%>と書いていなくても記事を保存するたびに動作しようとしますので、それでエラーが出ているのではないかと思います。管理画面のプラグイン管理の一覧を確認してみてください。ここにMetaTagsがあればまだインストールされた状態ですので、削除のリンクをクリックして、アンインストールをしてください。
025Z3W5hBimT1-2qF0WZL3PGzQ1PJL
ちなみにこのデータのようなものは何でしょうか?
早速のお返事ありがとうございます。
管理画面からプラグインの削除もして、サーバーからmetatags, sharedlibs, NP_MetaTags.phpも削除しましたが、いまだに管理履歴には大量のMetaTags: AsyncHTTP Errorが続々と表示され続けます。
このプラグインはDBに新しいテーブルができてしまうのですか?
データのようなものは、間違ってコピペしてしまったようです。すみません。
ちなみに、環境は
MySQL - 4.1.20
Nucleus v3.3
で、
NP_MetaTags v1.6
をインストールして、アンインストールしました。
管理画面からプラグインの削除もして、サーバーからmetatags, sharedlibs, NP_MetaTags.phpも削除しましたが、いまだに管理履歴には大量のMetaTags: AsyncHTTP Errorが続々と表示され続けます。
管理者操作履歴に表示されているエラーについては、NP_MetaTagsをアンインストールしても削除されることはありません。「管理操作履歴を今すぐ消去」ボタンをを押さない限りはそのままのはずです。
# 削除後も新しい時間でログが履歴が追加されていくという意味ならば、その現象はちょっと不可解ですが。
お手数をおかけします。
ずばり、「削除後も新しい時間でログが履歴が追加されていくという意味」です。
ですので質問をしている次第です。
ずばり、「削除後も新しい時間でログが履歴が追加されていくという意味」です。
考えられるのはきちんとNP_MetaTagsが削除されていないことくらいしかないと思いますが・・・もしかして、アンインストールする前に「Refresh data ?」をはいにしてプラグインオプションを保存したりしませんでしたか?その場合には全てのデータの更新が終わるまで履歴が追加されていく可能性はあります。
これをとめるにはプロセスを止めるしかないのですが、レンタルサーバなどの場合には難しいかもしれません。最悪、全ての記事分のエラーが表示されればとまると思います。
hsurさん、
なるほど、そのせいだと思います。
プロセスをとめます。
ありがとうございました。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。