バグFixが中心となっていますが、トラックバック通知アドレスをブログごとに設定できるようにしたり、管理画面のAjax化を行っています。プラグインオプションを変更していますので、アップデートの際には一度アンインストールし、再度インストールすることを忘れないようにしてください。
† 2007/3/20追記(v2.0.3 jp8.1)
管理画面でshort_open_tagが使われていた問題を修正しました。
† 2007/3/21追記(v2.0.3 jp8.2)
トラックバック一覧で日付が正常に表示されない問題を修正しました。
※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。
動作確認はNucleus 3.24(UTF-8)、PHP 4.4.6環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† [Fixed] 管理画面でStoryのリンクの不具合を修正
管理画面中のStoryのリンクがきちん張られていない不具合を修正しました
† [Changed] URL抽出ルーチンを改良
内部的な処理ですが、URLの抽出ルーチンを改良しました
† [Changed] 管理画面へのリンクを修正
管理画面へのリンクの不具合を修正しました。
† [Changed] 管理画面のページングをAjax対応にした
管理画面のトラックバック一覧ページをAjax対応にしてみました。プラグインオプションで「管理画面でAjaxを有効にするか」を「はい」にすると有効になります。まだ実験的な機能になりますので、デフォルトは「いいえ」になっています。また、現在のところSafariではうまく動かないようです。
† [Changed] トラックバック通知アドレスをブログごとに設定できるようにした
トラックバックの通知アドレスをブログごとに設定できるようにしました。
ブログオプションに「ping受付時のメール送信先」という欄がありますので、ブログごとにトラックバック通知アドレスを設定してください。プラグインオプションにも同様の欄がありますが、こちらは全てのブログのトラックバックを通知するようになります。どちらも必要がない場合には空欄にすることができます。これに伴い、プラグインオプションの「ping受付時にメール送信するか?」を廃止しました。
最新バージョンのリリースお疲れ様です。
今回、Storyのリンクの不具合を修正されたそうですが、phpの開始部分の不一致が今回も修正されていませんでしたので、ご報告しておきます。
例えば、japanese-euc.templates/allt.htmlなどで、57行目が
<a href="<? echo $item['story_url']; ?>"><?php echo $item['story'];?></a>
となっています。
他の部分では
<?php
から開始されていますので、ここも統一するべきだと思います。
現在の状態ですと、一部環境では正常に動作しません。
一応、ご報告させていただきました。
助かります。
確かにそこだけshort_open_tagになっていましたね。全く意識が及んでいませんでした。
バージョンアップお疲れさまです&ありがとうございます。
こちらにコメントするのは初めてですが、よろしくお願いします。
昨日、早速アップデートさせていただきました。
トラックバック自体は今のところ特に問題もなく動いているのですが、管理画面の表示で一箇所だけ、ちょっと気になる現象が起きます。
「トラックバックの全データ」を見ると、Dateの部分がすべて「1970-01-01 @ 09:33」と表示されます。
アップデートしたときの手順は、
1. 旧バージョンを削除
2. 新バージョンをインストール(CustomURLのローカルトラックバック対応用コード挿入済み)
3. プラグインオプションのテンプレートを編集
4. 管理画面のAjaxを有効にする → 「はい」にして保存
5. ひと通り試してみた後、管理画面のAjaxを「いいえ」に戻して保存
です。
Dateの表示がおかしくなるのは、Ajaxを「いいえ」にしているときだけで、「はい」のときは正しく表示されます。
また、「Overview of all items」から各記事への「Trackback」を見たときは、Ajax「いいえ」の状態でも正しいです。
確認した環境は、
・NP_Trackback v2.0.3 jp8.1
・Nucleus v3.24
・PHP 4.4.4
です。
実際のブログに表示されているDateは正しいものなので、動作に支障はないですが、念のためご報告いたします。
ありがとうございます。不具合確認しました。
近々に8.2をリリースします。
現在EUC環境のNucleusに当プラグイン最新版を入れていますが、UTF-8環境で作られたブログにトラバ送信すると文字化けしてしまいます。具体的にはGIGAZINEさんのページに送信したのですが、文字化けが起こっている様子です。
何かヒントでも聞ければと思って書き込んでいます。よろしくお願いします。
UTF-8環境で作られたブログにトラバ送信すると文字化けしてしまいます。
一部の環境でそのような現象が起こることは認識しています。
トラックバックの送信時にutf8?というチェックボックスがあると思いますが、これをチェックしておくとutf8でトラックバックを送信することができますので試してみてください。
ご返事、有り難うございます。
しかし、どういう訳か、仰っておられる「utf8?」というチェックボックスが見あたりません。私はNucleusの記事編集画面からトラバを送信しているのですが、編集画面にはトラバ用URLの入力欄、「送信リストに追加」ボタン、あとは「AutoDiscover」ボタンしかありません。
何か違う編集画面のことを仰っているのでしょうか。お手数ですがお教え下さいますと助かります。
URLを入力して「送信リストに追加」ボタンを押すと、URLがリスト表示されると思いますが、その時URLの右側にチェックボックスが表示されると思いますので確認してみてください。
おおっ、上手くいきました!
「送信リストに追加」ボタンを押したことがなかったので、この仕様に全然気付きませんでした。次回からこの方法でトラバを送信します。
本当に有り難うございました。新バージョンの登場を楽しみにしています。
初めまして。
MT 3.21-ja(UTF-8)から、NP_TrackBack v2.0.3jp8.2を導入したNucleus 3.24(UTF-8)へトラックバックをしてみたところ、一部が文字化けしてしまいました。
具体的にはNucleus側のアイテムタイトルに「薔薇」の文字が入っていた時に化けていました。
この場合に対する対処方法またはヒントだけでも教えて頂ければ幸いです。
stoneさん。はじめまして。
文字コードは自動検出なので、可能性としてはMT側で入力していた要約やタイトルに変な文字が入っていたり、タイトルや要約が極端に短い場合やは文字化けすることががあるかもしれません。
どちらにせよ明確な再現性がないと対処は難しいです。差し支えなければ具体的に文字化けした「一部」の内容を教えてもらえないでしょうか?
具体的にはNucleus側のアイテムタイトルに「薔薇」の文字が入っていた時に化けていました。
Nucleusは受信側ですよね。受信時にはアイテムの情報を参照していないので、アイテムのタイトルはあまり関係がないと思います。
お返事ありがとうございます。
文字化けした「一部」の内容を教えてもらえないでしょうか?
以下にその時の環境を書いておきますね。
Nucleus側のアイテムタイトルは「珊瑚の薔薇」でした。
MT側で、そのNucleusアイテムに「クイック投稿」でエントリーをしようとする際に「エントリーの内容」に表示されている文字(Nucleusのアイテムタイトル)が「窶千所迹壹†阮碑枚」のように文字化けしていました。
※それ以外の部分は文字化けしていません。
MT側のクイック投稿のバグかと思い、「MT クイック投稿 文字化け」で検索し、CMS.pmのjavascript部分を書き換える等してみましたが、状況は変わりませんでした。
(その他のアイテムタイトルの場合は漢字を含む日本語が入っていても文字化けしないようです。)
状況を書いているうちにだんだんMT側のバグなように思えてきたので、もう少し自分で調べてみようと思います。
妙なコメントで申し訳ありませんでした。
パッケージに cvs フォルダが入ってました。一応ご報告ということで。
了解しました。実害はないと思いますが、パッケージングしなおしておきます。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。