BLOGTIMES
2007/12/17

双六で楽しくSEの仕事がわかる?

  就活 
このエントリーをはてなブックマークに追加

日立システムアンドサービスがITSS普及のためにSE出世双六というものを作ったようです。
この双六のあがりのポストは社長なのかなぁ。。。

SE出世双六--ITSSに基づいたキャリアアップでSEの仕事を疑似体験:ニュース - CNET Japan

今回のSE出世双六は、「PM格言かるた」「セキュリティかるた」に続く“楽しみながら学ぶコンテンツ”第3弾となり、同社では自社の“人財”の育成や、顧客への人財戦略ソリューションの提供による人財育成支援、またこの双六のようなツールを通じた日本の技術者の育成および業界の発展に尽力していくという。

形は何にせよ手軽にSEの仕事が人にわかってもらえるアイディアはいいと思います。大学ではそろそろ2009年度向けの就職活動が始まっているみたいで、例年この時期になる僕の所にも相談が増える時期なのですが、情報工学科の学生ですらSEの仕事についてほとんど理解されていなくて、SEの端くれとしてはいつも残念な感じです。僕としては情報工学科があまり情報産業を理解していないというのは大いに問題があると思っていますが、まぁ、SEをやったことがある大学の教員なんてあまりいないので無理もないのかもしれません。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2327
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン