- blogs:
- cles::blog
2008/02/25

Thunderbirdで一時的にHTML表示を可能にするアドオン

HTMLメールが嫌いなので普段からThunderbirdはテキスト表示になるように設定しています。デフォルトの設定はそれで特に問題ないのですが、仕事なんかでどうしてもHTMLメールを見なければいけない時があり、その際にいちいちHTML表示に切り替えたり戻したりの繰り返しを強いられるのが不満だったのですが、そんな悩みを解決してくれるアドオンがありました。
Allow HTML Temp :: Thunderbird Add-ons
This extension allows to have HTML temporarily enabled/allowed in the selected message by only one click. When switching to another message, it
このアドオンを導入しておくと右クリックから「Show HTML」で一時的にHTML表示を有効化することができます。切り替わるのはあくまで表示対象になっているメールだけで、他のメールを開くと設定はもとのテキスト表示に自動的に戻ってくれます。
もうちょっと早く探すべきでした。。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2442
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112142)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110785)
3 . 年次の人間ドックへ(110378)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109926)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109824)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110785)
3 . 年次の人間ドックへ(110378)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109926)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109824)
cles::blogについて
Referrers