BLOGTIMES
2004/03/08

公共料金の引越し

  引越 
このエントリーをはてなブックマークに追加

引越しにあたって公共料金関係もすべて新居に移さなければならないので、いろいろと調べていたのですが、それらの手続き受付のネット化が意外と進んでいることがわかりました。早く確定申告とかもネットで出来るようなると並ばなくていいから便利なんですけどね。。。。。

早速、全部のサービスの手続きをしてみました。
これですべて15日には使えるようになるはずです

東京ガス
お引っ越し手続きのご案内:東京ガスのご使用開始とご使用中止

東京電力
TEPCO : 24時間手続きカウンター

東京都水道局
お客さまからのインターネットでのお申し込み(給水申込み・使用中止・請求先等変更)を受け付けいたします

評価
せっかく全部手続きしたのと、ウェブ系のエンジニアなのでちょっとかくサイトの評価などを書いておきましょうか。

総合的には東京ガスがヘルプの充実さ、画面遷移のわかりやすさ、所要時間の表示などので一歩リードという感じ。ちゃんと使う人のことを考えて作っていることがわかる。

東京都のページはどう見ても一昔前の素人のCGIのようなインターフェイスなので個人的にはちょっと不安。まぁ、見た目と中身のつくりは比例しないことはちゃんとわかっているつもりなので、大丈夫だと思いたいです。ただ、役所なんだからもうちょっと使う人に安心を与えるようなデザインにならないかと思いますが。

東京電力はまぁ上記に比べるとまぁまぁといったところなんだけど、画面はごちゃごちゃしている感じ。あんなに一度に入力させずに画面分割するのがいいと思うんだけどなぁ


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/34
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Local Trackbacks
    昨日、東京ガスの開通手続きをしたのだけど一向に受付確認メールがこないのでおかしいなぁと思っていたら、SPAMフィルタに引っかかっていた。 うーん、誤認率はかなり低いので満足はしているんだけど、肝心な...
    (2004-03-09)
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    いわを (2004/03/09 22:50) <%HatenaAuth()%>

    郵便局と警察庁はまったく電子化する気ないらしいけど。。。

    hsur (2004/03/09 23:08) <%HatenaAuth()%>

    あれ?郵便局はインターネットバンキングサービスあったんじゃなかったっけ?

    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン