BLOGTIMES
2010/05/25

X200がクラッシュしました

  thinkpad 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ノートPCにリブートをかけてちょっと目を離していたらRescue and Recoveryが起動していました。
ThinkPadシリーズはOSがブートできなくなると、自動的に別パーティションに入っているRescue and Recoveryが立ち上がるようになっていて、この状態でファイルの救出などができるようになっているので、起動時に何かエラーがあったのだろうということはすぐにわかりました。

Rescue and Recoveryにエラーの原因の表示はドライバ関連のエラーだと出ているので、復元ポイントを使って修復を試みますが失敗。これ以上何か復旧のために試せることがなくなってしまったので、この時点で再インストールが必要な感じが濃厚であることを認識。

OSの部分は捨てるとして、生き残ったファイルの待避を考えます。ひとまずコマンドプロンプトを立ち上げてマイドキュメントの中身をみてみると、大事なファイルは残っているものの・・・・・いろいろとファイルがなくなっています。FSが壊れているのかと思ってchkdskをかけてみますが、特にエラーは検出されず。

取り出さなければならないファイルがかなり膨大なことと、ディスク内部の状態からSSD自体の物理障害であることも捨てきれないこと、しばらくノートPCが使えないと仕事に差し障ることを考慮して、代替品のSSDを調達して、新しいディスクに仮環境を構築して、クラッシュしたディスクからのデータリカバリは後日ゆっくり行うことにします。

SSDになって物理的な故障の可能性が下がったと考えていて、バックアップ頻度を落として運用していたのは完全に自分のミスです。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3555
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン