BLOGTIMES
2011/09/09

ディスクの使用量を調べる

  windows  hdd 
このエントリーをはてなブックマークに追加

WinDirStat - ディスクの使用量を調べる

普段メインに使っているノートパソコンはディスクが SSD ということもあり、容量が160GBしかないので、油断するとすぐに容量が一杯になってしまいます。そんなときに、どのファイルやフォルダが肥大化しているのかを調べる必要が出てくるわけですが、そんなときに便利なWinDirStatというソフトを見つけたのでメモ。

HDDの使用状況をグラフィカルに表示するツール「WinDirStat」の使い方 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

WinDirStatの特徴は、分かりやすい画像でそれぞれのフォルダが使用しているハードディスク容量を図示する点だ。さらに、ファイルの種類ごとにも使用しているハードディスク容量を表示できる。

これなら肥大化しているファイルが一目瞭然。ちなみにこのグラフィカルな部分はクリックすることができ、クリックすると何のファイルだかわかるようになっています。
ちなみに僕のマシンで一番容量を食っているのは、20GB以上あるメールフォルダでした。。。。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4436
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン