BLOGTIMES
2004/10/21

宇都宮線のI18n

  railways  i18n 
このエントリーをはてなブックマークに追加

大学に行くためには宇都宮線に乗らないといけないので、それがいつもはちょっとおっくうなんですが、今日だけはちょっと楽しみでした。

[N] JR宇都宮線の車内アナウンス

英語バージョンがあるでないの! インターナショナルで新幹線みたいだ。ダイヤ改正から変わったんですかね。グリーン車が始まったから。

英語のアナウンスが流れた瞬間、心の中で「ぉ?」っていう感じでしたね。

ダイヤ改正の前まではグリーン車は普通車扱いでタダで乗れたんですが、とうとう有料になってしまいましたね。

I18nとは

国際化のこと。詳しくは下記参照。
米語と英語の違いを吸収しているとは知らなかった。

What is I18N Book

I18N は, Internationalization (米語) あるいは Internationalisation (英語) の長いスペルを表記上短くするために 使用され始めたもので, 最初の I と 最後の N の間に 18 文字あることから I18N と表現されています。I18N と書けば, 米語と英語のスペルの違い もなくなる点は, この表記法が広く利用されるようになった大きな理由の ひとつと言えます。

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/445
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン