- blogs:
- cles::blog
« 信州手打そば処 ひしや :: 処方薬のポイント禁止へ »
2011/11/06

Check Flash で SD カードをチェックする


昨日の写真を整理していたら、GF1がSDカードのエラーという表示を出して固まってしまいました。使っているSDカードはSanDisk Extreme SDHC 16GBなので、信頼性自体はそれほど低くないはずですが、ちょっと心配になったので、ツールを使ってカードをテストしておくことにします。
ということで、今回はCheck Flashというツールを使います。
窓の杜 - 【REVIEW】USBメモリ・メモリカード専用の不良セクタ診断ソフト「Check Flash」
「Check Flash」は、USBメモリやメモリカードといったフラッシュメモリの不良セクタを検査できるソフト。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。
フラッシュメモリの論理ドライブや物理ドライブの各セクタに対して、読み込みのみのテストまたは読み込みと書き込み両方のテストを行い、セクタに対応するブロックの色の変化でセクタの状態を確認できる。なお、読み込みと書き込み両方のテストを行うとドライブ内のデータがすべて消えてしまう。検査をする際に確認のダイアログが表示されるが、必ず自己責任で利用してほしい。
ソフトは英語に見えますが、起動するとちゃんと日本語表示されるので英語が苦手な人も安心。このツールは便利なのですが、実行するとファイルが全て消えてしまうことには注意が必要です。今回はカメラから取り出して、リーダーにつないで実行しました。ひとまずエラーは出なかったので一安心。しばらくこのまま使ってみてダメだったら修理行きですかね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4558
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 信州手打そば処 ひしや :: 処方薬のポイント禁止へ »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3711)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3179)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2432)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2264)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2188)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3179)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2432)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2264)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2188)
cles::blogについて
Referrers