BLOGTIMES
2012/01/03

Facebook の php 技術 HipHop はどのようなものなのか

  facebook  php  opensource 
このエントリーをはてなブックマークに追加

少し前に Facebook から HipHop Virtual Machine というものがリリースされたというものが流れていたので気になっていたんですが、これについても、原型の Hiphop compiler についても、動かした(動かせた)という情報をあまり見かけなかったのですが、その最適化内容を考察しているサイトを見つけていたので忘れないうちにメモ。

PHPのJITコンパイラ「HipHop Virtual Machine」、Facebookがオープンソースで公開 - Publickey

Facebookは10日、PHPを高速に実行する仮想マシン「HipHop Virtual Machine」(hhvm)を公開しました。
HipHop Virtual Machineは、PHPを高速に実行するためにPHPのコードをC/C++に変換してg++でコンパイルし、バイナリコードにするHiphop compiler(hphpc)と、PHPのインタプリタであるHipHop interpreter (hphpi)を組み合わせたもの。PHPのコードをダイナミックにバイナリコードへと変換することで、高速な実行を目指しています。

実際に HipHop Compiler を動かす環境を作るのは結構めんどくさい作業のようで、これが普及の妨げになっているようです。

 ・hiphop php でPHPからジェネレートされたC コードを読んでみよう。 - お前の血は何色だ!! 4
 ・hiphop php でPHPからジェネレートされたC コードを読んでみよう。 (後編) - お前の血は何色だ!! 4

ちょっと時間を作って上記の環境を実際に作って試してみようと考えています。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4682
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン