- blogs:
- cles::blog
2012/04/22

ゴールデンウィークあたってセキュリティの再確認を

JPCERT/CC から長期休暇前恒例の注意喚起メールが来ると、世の中はすっかりゴールデンウィークモードなんだなと言うことを思い知らされます。
ゴールデンウィークの長期休暇期間におけるコンピュータセキュリティインシデント発生の予防および緊急時の対応に関して、要点をまとめましたので、以下を参考に対策をご検討ください。
I. 被害事例が目立つ「偽ハードディスク診断ソフトウエア」に関する注意
JPCERT/CC では、2012年3月末頃より Web サイトを閲覧中に SMART HDD などハードディスク診断ソフトウエアを装ったマルウエアに感染する被害を確認しています。
内容はいつもとあまり変わりありませんが、偽ハードディスク診断ソフトウエアの注意喚起だけ、独立した項目になっているのがちょっと気になりました。
詳細はよくわかりませんが文中で触れられている SMART HDD の被害については下記のリンクのような感じのようです。
- S.M.A.R.T HDD コンピューターウイルスにかかったよ \(^o^)/ (SMART HDDの偽物?) - ブログという名の、日記とスケジュール
- にわかに流行している「Smart HDD」というウイルスの駆除・対処法 - NAVER まとめ
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4911
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- iPad をプレゼンタイマーにする (1)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32920)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26870)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24779)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21005)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20458)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26870)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24779)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21005)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20458)
cles::blogについて
Referrers