- blogs:
- cles::blog
« とび蔵 本厚木駅前店でシロコロホルモン :: ガリガリ君の香りで消臭? »
2012/06/10

Windows8 で IPv6-IPv4 フォールバック問題は解決?




最近、いろいろと話題になっている IPv6-IPv4 フォールバック問題ですが、Windows8 ではプロトコルスタックレベルでの実装が改良されて問題が緩和されるようなのでメモ。
Windows 8でIPv6周りの実装改良、「フレッツ 光」フォールバック問題が解消 -INTERNET Watch
これに対してWindows 8では、MicrosoftによるRFC 3484の実装に改良を施したアプローチをとったという。具体的には、IPv6のルートが広告されているネットワークにWindows 8が新規に接続された際に、IPv6での接続性をテストする過程を途中に入れ込み、実際の接続状況の結果を尊重するアルゴリズムとした。IPv4の接続性についても同様にテストするという。
IPv6/IPv4のいずれのルートも接続できる場合には、従来と同様にIPv6のルートを優先するルールに従う。一方、IPv6の接続性が確認できなかった場合には、RFC 3484による優先順位では低い方のIPv4によるルートをデフォルトで使うことになる。
テストは、Microsoftが公開するIPv6オンリーのサーバーに対してHTTP GETリクエストを送るというシンプルなもの。テスト結果はWindows 8にキャッシュされ、以降、30日ごとにテストを繰り返していく。
そもそもこの問題、技術的な問題ではなくて、政治的問題だからタチが悪いんですよね。
フレッツが直接インターネット接続を提供してくれれば万事解決ですが、NTT法的にそれはできないことになってますからね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5009
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« とび蔵 本厚木駅前店でシロコロホルモン :: ガリガリ君の香りで消臭? »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111434)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110111)
3 . 年次の人間ドックへ(109650)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109236)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109118)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110111)
3 . 年次の人間ドックへ(109650)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109236)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109118)
cles::blogについて
Referrers