- blogs:
- cles::blog
2012/08/10

Tポイントツールバーの危険性

Tポイントツールバーというのがあるらしいのですが、これがセキュリティ上よろしくないというエントリを見つけたのでメモ。
詳細は下記のエントリが詳しいので、結論だけ。
Tポイントツールバーを導入するとSSL通信の履歴までもが盗聴可能になる | 徳丸浩の日記
Tポイントツールバーは、利用者のアクセス履歴(URL)をログ収集サーバーに送信しますが、(1)平文通信である、(2)固有の利用番号がつく、ことがセキュリティ上の問題となります。
とくに、利用者のアクセス履歴を平文で送信することにより、Webサイトのセキュリティ強度を勝手に下げてしまう点は致命的であると考えます。これが許容できる利用者は、ほとんどいないでしょう。
URLが平文で送信されるのはお粗末といわざるを得ないのですが、Tポイントツールバーに限らず、なんちゃらツールバーといわれるものにはプライバシー的に大なり小なり同様の問題があるので、裏で何が行われているのか良くわからない場合にはオススメできない代物だと考えています。この手のツールはSSLの有無にかかわらず、ユーザーに表示されている内容の全てを読み取ることが技術的には可能なのだということを忘れないようにしたいものです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5149
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114203)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112758)
3 . 年次の人間ドックへ(112212)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111777)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111656)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112758)
3 . 年次の人間ドックへ(112212)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111777)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111656)
cles::blogについて
Referrers