BLOGTIMES
2013/04/07

大日影トンネル遊歩道には残念ながら入れず

  railways  yamanashi  tunnel 
このエントリーをはてなブックマークに追加

大日影トンネル入口 - 大日影トンネル遊歩道には残念ながら入れず

勝沼ぶどう郷駅のそばにあるのがこのこの大日影トンネル。先日まで漏水対策の工事が行われていて、最近再び通れるようになったということで、トンネル好きの友人がここを通りたがっていたのですが、残念ながら通行可能時間が過ぎていて無情にも扉は閉ざされていました。ちなみにココは平成19年に公表された経産省の近代化産業遺産*1「18. 官民の努力により結実した関東甲信越地域などにおけるワイン製造業の歩みを物語る近代化産業遺産群」の構成要素の1つとなっています。

甲州市 | 大日影トンネル遊歩道

明治の鉄道遺産「大日影トンネル」は明治36年に開通し、その後のぶどうやワインの輸送に大きな影響を与え、周辺地域に大きな革命をもたらしました。平成9年にその役目を終えた後、JR東日本より無償で譲渡され、当時の線路や水路をそのままに遊歩道として整備されました。毎日9時~16時の間、無料で通行できますが、片道30分かかりますので通り抜けをする際は時間に余裕を持って見学していただきますようお願いします。

こんな記事もあります 「大日影トンネル遊歩道明治 勝沼ぶどう郷駅 近代化産業遺産群
魚梁瀬森林鉄道跡を行く
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5724
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン