BLOGTIMES
2023/02/03

えきねっとのフィッシングサイトが検索トップになっていることが問題に

  phishing  詐欺  railways  google 
このエントリーをはてなブックマークに追加

検索連動型広告を悪用してフィッシングサイトに誘導する手口がニュースになっていたのでメモ。
ユーザー視点から見ると「えきねっと」を検索すると、その結果のトップがフィッシングサイトへのリンクになってしまうのでかなり悪質です。

グーグル検索で偽「えきねっと」 悪用された広告枠、審査強化の訴え:朝日新聞デジタル

インターネットの「検索連動型広告」を悪用した詐欺が頻発している。昨年10月以降、JR東日本のサービス「えきねっと」をグーグルで検索すると、本物そっくりの偽サイトが画面最上部の広告枠に表示される問題が繰り返し起きた。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13775
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン