BLOGTIMES
2022/08/06

マッチングアプリや知人からの投資の誘いに注意

  詐欺  investment  ncac 
このエントリーをはてなブックマークに追加

国民生活センターがマッチングアプリや知人からの投資の誘いに関する注意喚起をしています。

楽して儲けたいというのは誰しもが思うことではありますが、闇バイト問題と同様で基本的にはリテラシーの問題だと思います。まず、投資である以上、余剰資金で行うこと。その他にも金商法の無登録業者と取引しないこと、知らない人仕組みが良く理解できない話に乗らないこと、紹介料が入るようなマルチ的な要素があるものを避けるだけで、大概の詐欺は避けることができると思います。

よく分からない商品に手を出すのであれば、普通に株式にインデックス投資をしている方がよっぽど安全です。
それでも一定の確率で損をする可能性は残りますが、それは投資である以上、仕方がないと諦めるしかありません。

SNSやマッチングアプリ、友人・知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブル-その話、うのみにしないで-(発表情報)_国民生活センター

全国の消費生活センター等には暗号資産(仮想通貨)に関する相談が多数寄せられており、2021年度の相談件数は6,350件になっています(注)。国民生活センターでは、これまでも暗号資産に関する高齢者の契約トラブルや、実態不明な投資話への注意喚起を行ってきましたが、最近の相談事例をみると「SNSやマッチングアプリで知り合った相手に勧誘されて送金したが、出金できなくなった」など、SNSやマッチングアプリをきっかけとしたトラブルが目立っています。また、友人や知人から「暗号資産でもうかる。人を紹介すれば紹介料も入る」と勧誘されお金を預けたが、出金できない、返金されないといったケースもみられます。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13401
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン