BLOGTIMES
2013/06/07

ECC SSL証明書の足音

  ssl 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ECC (楕円曲線暗号) に対応した SSL 証明書の導入が始まったようなのでメモ。
この ECC 方式だと通常の RSA と同等の強度を確保しようとした場合に、圧倒的に鍵長が短くてすむ*1のが特徴です。

小悪魔女子大生ブログサイト、シマンテックの「ECC対応版SSLサーバ証明書」導入第1号に:ITpro

シマンテックは2013年6月6日、新暗号アルゴリズムのECC(Elliptic Curve Cryptography:楕円曲線暗号)に対応した「ECC対応版SSLサーバ証明書」が、ディレクターズに採用されたと発表した。シマンテックは、2013年2月に商用のECC対応版SSLサーバ証明書の提供を開始したばかりで、ディレクターズの導入は世界初となる。

導入第1号として挙げられているのが、「小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記」なのですが、僕の環境の場合 Chrome や IE は大丈夫なのですが、Firefox では信頼できない証明書という表示が出てしまいました。ケータイ端末の時と同じで、まだまだ端末依存の問題がありそうなので、本格導入まではもう少し時間がかかりそうですかね。

  • *1: ECC で 256bit の場合、RSA だと 3072bit の鍵長が必要。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5854
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン