- blogs:
- cles::blog
« 城南島海浜公園から飛行機を眺める :: 皇居東御苑を散策 »
2013/07/14

東京港野鳥公園で鳥撮りに挑戦




城南島海浜公園は当てが外れてしまったので、近くにある東京港野鳥公園へ。飛行機がダメなら、鳥で練習することにします。ここは撮影の練習にはもってこいのスポットですね。
園内には観察広場や、観察小屋という場所があり、なるべく鳥を刺激しないようにのぞき穴から湖を観察できるようになっています。当然のことながらクーラー等はないので、風がない時間帯だと内部は蒸し風呂状態となります。入り口付近やネイチャーセンターの建物内には飲み物の自販機があるので、熱中症予防に飲み物を買っておいた方がよいです。ネイチャーセンター内部は冷房が効いているので、暑くて体の調子が悪いときにはこちらで休憩することもできます。
カワウや、アオサギ、チュウサギ?、カモなどが沢山いますが、飛んでいるところを撮影するには一定のポイントで粘る必要があります。腕がイマイチなので、歩留まりも今ひとつでした。これはこれで今後も練習を重ねないといけなさそうです。テレコンと 80-400 の相性なのかコンティニュアスAFにすると、AFが震動するような動きをするのには参りました。これについてはファインダが見づらくてしょうがないので、ニコンに問い合わせてみようと思います。
そういえば、ここは埋め立て地のはず・・・・と思って園の歴史を調べてみたら、埋め立て地を造成した際にできた池をそのまま残して公園とした場所とのこと。人工的に作られた場所ではありますが、これだけ自然の鳥が生息しているということに驚かされます。
この場所は、かつては遠浅の海でしたが、1960年代後半から埋め立てが始まり、埋め立て後、地面に雨水がたまって池や原っぱができ、いつしか野鳥が集まるようになりました。こうして大井埋立地はバードウォッチングの名所となり、1989年10月東京港野鳥公園が開園しました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5963
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 城南島海浜公園から飛行機を眺める :: 皇居東御苑を散策 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112014)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110648)
3 . 年次の人間ドックへ(110278)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109815)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109716)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110648)
3 . 年次の人間ドックへ(110278)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109815)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109716)
cles::blogについて
Referrers