- blogs:
- cles::blog
2014/04/30

IE のぜい弱性に注意 (vgx.dll, CVE-2014-1776)



JPCERT/CC や IPA/ISEC が注意喚起しているように IE で見つかったゼロデイが大騒ぎになっているようなのでメモ。サポートが終了した IE 6 から 最新の IE 11 まで影響がありますので、IE を使う可能性がある場合には何らかの対策を取っておいた方が良いでしょう。
- 2014年4月 Microsoft Internet Explorer の未修正の脆弱性に関する注意喚起
- 更新:Internet Explorer の脆弱性対策について(CVE-2014-1776):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
EMET 等を使うのももちろん効果がありますが、一番お手軽なのはぜい弱性のあるコンポーネントである vgx.dll を無効化してしまうことでしょうか。vgx.dll を無効化するとブラウザで VML が見られなくなりますが、あまり一般的に使われている機能でもないので、影響は軽微だと思われます。
dll の登録と登録解除には 一般的にはRegsvr32 を使う*1ことになりますが、これはコマンドラインツールなので取っつきにくい人も多いのではないかと思います。そんな作業を GUI から行うことができる、IE_Remove_VGX_DLL も公開されているので有効活用したいところです。
- 「Internet Explorer」の脆弱性、日本人ユーザーが対策ソフト公開 - CNET Japan
- [blog] 西村誠一のパソコン無料サポートとオンラインソフト : IE6~11の深刻な脆弱性の対策ソフト「IE_Remove_VGX_DLL」 Ver0.2の公開を開始しました - livedoor Blog(ブログ)
† 参考
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6688
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114430)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112950)
3 . 年次の人間ドックへ(112376)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111945)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111819)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112950)
3 . 年次の人間ドックへ(112376)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111945)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111819)
cles::blogについて
Referrers