- blogs:
- cles::blog
2024/02/10

「人はなぜワクチン反対派になるのか」という研究


人はなぜワクチン反対派になるのかという物議を醸しそうな研究が公表*1されていました。
東大、早大、筑波大の共同研究のようです。
- Fujio Toriumi, Takeshi Sakaki, Tetsuro Kobayashi, Mitsuo Yoshida, "Anti-vaccine rabbit hole leads to political representation: the case of Twitter in Japan," Journal of Computational Social Science(online), Feb. 2024 (DOI:10.1007/s42001-023-00241-8).
ワクチン反対な人というのは新型コロナ以前から存在していましたが、反ワクチンと政治的な傾向、陰謀論やスピリチュアル系との関係を明らかにしているのは面白いと思います。ちなみにワクチン賛成派は「主にゲームやアニメなど私的な趣味への関心が強く、政治への関心は弱い」とされているところで笑ってしまいました。確かにワクチン打っている人は他人に政治的なスタンスをアピールしていることは少ない感じはします。
【プレスリリース】人はなぜワクチン反対派になるのか ―コロナ禍におけるワクチンツイートの分析― | 日本の研究.com
- コロナ禍で初めてワクチン反対派になった人の特徴を分析し、陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している人がワクチン反対派になりやすく、さらに参政党への支持を高めた可能性を示した。
- ワクチン反対派などの特徴を分析した研究は多く存在するが、本研究ではどのようにワクチン反対派に転じるに至ったかを時系列的な分析に基づいて明らかにし、さらにその政治的含意も示した。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/14287
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112165)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110797)
3 . 年次の人間ドックへ(110387)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109938)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109835)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110797)
3 . 年次の人間ドックへ(110387)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109938)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109835)
cles::blogについて
Referrers