BLOGTIMES
2014/07/18

Linux でファイルのタイムスタンプを他のファイルのタイムスタンプと同じにする

  cli  sh 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Linux でファイルのタイムスタンプを他のファイルと同期させたい時に touch コマンド*1が使えることが分かったのでメモ。

なんでこんなことが必要になったのかと言えば、mozjpeg をビルドしてサーバ上の画像ファイルの最適化をしようと思ったのですが、最適化を行うとファイルの書き換えが行われるので、当然のことながら画像ファイルのタイムスタンプが変化してしまいます。CMS はファイルのタイムスタンプを参照してファイルを並び替えるようにしてあるので、画像の管理上でタイムスタンプを変化させずに画像ファイルの最適化が行いたいということになりました。

結論としては touch コマンドの -r オプションを使うと -r で指定したファイルのタイムスタンプを対象のファイルに書き込んでくれます。touch はタイムスタンプを現在時刻にセットするのと、-d オプションで任意の日付にセットできるのは知っていましたが、他のファイルと同じにするという設定もあったんですね。

以下の例だと hoge のタイムスタンプを fuga にセットできます。

touch -r hoge fuga

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6872
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン