- blogs:
- cles::blog
« 太陽光パネル税? :: LED 電球が切れた »
2021/12/24

SSL 証明書の発行履歴を調べる

Certificate Transparency (CT) のログを調べると、ドメインに対する SSL 証明書の発行履歴を調べることができることが分かったのでメモ。
インターネット用語1分解説~Certificate Transparency (CT)とは~ - JPNIC
CTでは認証局が証明書を発行する際に、第三者が運用するCTログサーバーに証明書を登録します。 この時、CTログサーバーから証明書に対してSigned Certificate Timestamp (SCT)と呼ばれるタイムスタンプが付与されます。 2017年12月現在、新たに発行される証明書は、このSCTを含んだものが増えつつあります。
例えば cles.jp
に関する SSL 証明書の発行ログは以下のような感じで検索できます。
これを定期的に調べれば、第三者が SSL 証明書を勝手に発行していないかどうか監視できるというわけですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12944
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 太陽光パネル税? :: LED 電球が切れた »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- 居酒屋 八(ひらく) (1)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32971)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30906)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26511)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22011)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21326)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30906)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26511)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22011)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21326)
cles::blogについて
Referrers