- blogs:
- cles::blog
2020/09/04

grep でマッチした部分だけを取り出す
grep でマッチした部分だけを取り出す方法が知りたかったので調べて見ました。
とりあえず man*1を引いてみると、-o を使えばいいみたいですね。
† 実行例
例えば任意の文字列から IP アドレスを取り出したい場合には以下のような感じで実行できます。
grep -oE '*2
(No client certificate requested)
by host1.example.jp (Postfix) with ESMTPS id 614091669BEE
for <root@host2.example.jp>; Fri, 4 Sep 2020 06:46:10 +0900 (JST)
EOF
172.16.0.100
† 参考
- *1: Man page of GREP
- *2: [1-9]?[0-9]|1[0-9]{2}|2[0-4][0-9]|25[0-5])\.){3}([1-9]?[0-9]|1[0-9]{2}|2[0-4][0-9]|25[0-5])' <<EOF Received: from host2.example.jp (host2 [172.16.0.100]) (using TLSv1.2 with cipher AECDH-AES256-SHA (256/256 bits
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11953
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
- 国土交通省オフィシャルの「... (1)
- iPhone の設定を開くと「不正... (1)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32916)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26759)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24649)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20921)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20386)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26759)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24649)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20921)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20386)
cles::blogについて
Referrers