- blogs:
- cles::blog
« ラム肉のカレー :: 民放ラジオ全 99 局が radiko に出揃う »
2020/08/27

Twitter が透明性のためのウェブサイトを開設


Twitter がルールに基づく強制的対応を行ったり、政府からの圧力(検閲や情報開示請求)がどの程度あるかという情報を定期的に公開する 「Twitter の透明性に関するレポート」を年 2 回の周期で発行していましたが、これをリニューアルして Twitter Transparency Center というサイトに移行したことを発表していたのでメモ。
Twitterでは年2回発行している「透明性に関するレポート」のサイトを見直し、透明性に関する総合的な情報を提供するTwitter透明性センターに刷新しました。今回の改変によって私たちが目指すのは、Twitterの透明性に関するレポートを、一般の人たちにもっとわかりやすく、もっとアクセスしやすくすることです。
このサイトちょっと面白いのは、自社だけでなく IT 大手の Amazon*1、Apple*2、Microsoft*3などの透明性情報についてもリンクが張られていることでしょうか。
- *1: Amazon.com Help: Law Enforcement Information Requests
- *2: Privacy - Transparency Report - Apple
- *3: Microsoft Corporate Social Responsibility - Microsoft CSR
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11936
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ラム肉のカレー :: 民放ラジオ全 99 局が radiko に出揃う »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111992)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109799)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109799)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
cles::blogについて
Referrers