- blogs:
- cles::blog
2021/07/07

新型コロナのワクチン接種を受けてきました(1回目)


職域接種で1回目のコロナワクチン接種(モデルナ製)を受けてきました。
不定期に予定が入る仕事なので、なにか急な仕事が入ったら予約を変更するのが大変だな・・・と思っていたのですが、今回の職域接種では僕は実施期間内であれば日時が指定されておらず、好きな時に受けられるというカテゴリに入っていたので、いろいろな意味でとても楽でした。
† 痛さはそれほどでもない
痛さは健康診断の採血や、献血と比べてそれほど強い印象は受けませんで居た。
まだ、接種直後なので副反応的なものはありません。
† 2021/07/07 22:54 追記
半日くらい経って、接種したところが鈍く痛むようになりました。接種直後ではなく、だんだん痛くなるんですね。ちょうど手足を固い物にぶつけて腫れ上がってるような感じで、接種部周囲を触ると明確に痛いですが、触らなければ特に気になりません。
「新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査」によると、接種部位の痛みは 90% 以上に見られる一般的なことのようなので問題なさそうです。事前に用意しておいたアセトアミノフェンを飲んで寝ようと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12582
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- 北朝鮮工作船の資料館がオン... (1)
- フィッシングサイトで悪用さ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32782)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23729)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22137)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19671)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19135)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23729)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22137)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19671)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19135)
cles::blogについて
Referrers