- blogs:
- cles::blog
2021/12/20

新型コロナワクチン接種証明書アプリ



新型コロナワクチン接種証明書アプリが利用可能になったのでさっそく接種証明書を発行してみました。発行にはマイナンバーカードと、マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)、パスポート(海外用を発行場合)が必要になります。
† パスポートは光学読み取りなので注意
操作自体は簡単で、すんなりと8/2が最終接種日の証明書が発行できました。
パスポートを読み取らせる場合には、パスポートの読み取りが光学読み取り(カメラ経由)であることに注意しましょう。
カメラの角度によってはパスポート番号や名前のローマ字が正しく入力されていないことがあります。
† 暗証番号の打ち間違えに注意
ただ、マイナンバーカードの暗証番号は3回連続して間違えるとロックされてしまう*1ので、注意が必要です。
マイナンバーカードがロックされてしまった場合は住民票がある市区町村の窓口でパスワードの再設定を行う必要があります。
僕自身、一度住基カード時代にロックがかかってしまったことがあるのですが、出張所のようなところでは対応してくれなくて大変でしたので、パスワードの入力はくれぐれも気をつけてください。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12936
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
- メイリオ + Consolas の等幅... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7284)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7116)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5354)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4035)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3615)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7116)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5354)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4035)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3615)
cles::blogについて
Referrers