- blogs:
- cles::blog
2021/03/20

噂の中国語の非通知電話がかかってきた


非通知でかかってくるという詐欺電話と思しき、自動音声の中国語の振り込め詐欺の電話が僕のスマホにもかかってきたのでメモ。
電話に出ると突然中国語で話しかけてくるのでかなりびっくりしますが、何を言っているのか分からないので普通の人は騙されることはないと思います。
中国語でかかってくる自動音声の電話… 実は大使館をかたった詐欺か:東京新聞 TOKYO Web
日本人にかかってくるケースも確認されている。県警国際捜査課の担当者は「詐欺グループが手当たり次第に電話し、中国語の分かる人をだまそうとしている可能性もある」とみている。詐欺電話の主な手口は、中国大使館や公安警察などをかたるもの。パスポートやキャッシュカードが悪用されたとして、犯罪と無関係だと証明するために現金を振り込むよう要求してくる。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12359
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7116)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6819)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5188)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3933)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3507)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6819)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5188)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3933)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3507)
cles::blogについて
Referrers