- blogs:
- cles::blog
2022/02/19

Applesoft BASIC エミュレータを使って大昔のセンター試験の問題を動かしてみた



先日、共通テストでプログラミング(情報)が必須になることが決まり、サンプル問題などもすでに大学入試センターから公表*1されています。この情報の試験の内容は IT パスポート的な感じですが、擬似コードによるプログラミングが入っています。
僕がセンター試験を受験したときは「数1A」 や 「数2B」 で BASIC が出題されていました。
ちょっと懐かしくなってしまったので、この大昔のセンター試験問題を問題をエミュレータで動かしてみます。
答えを埋めしまったプログラムが以下になりますが、ちゃんと答えが表示できますね。
懐かしいです。
1998年 センター試験 数IA【5】
10 INPUT N
20 A=0
30 B=1
40 A=A + 1
50 B=B * 2
60 IF B < N THEN GOTO 40
70 PRINT "A=";A,"B=";B
80 END
1998年 センター試験 数IIB【6】
110 INPUT "a = ";A
120 B = INT(A/2+1)
130 FOR X = B TO A
140 Y = A*X/(2*X-A)
150 IF Y = INT(Y) THEN PRINT "y = ";Y
160 NEXT X
170 END
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13061
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32980)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31164)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26618)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22079)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21382)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31164)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26618)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22079)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21382)
cles::blogについて
Referrers