- blogs:
- cles::blog
2021/09/08

戸籍に読みが登録されるようになる?


どうなるキラキラネーム 読み仮名の戸籍記載、法制化へhttps://t.co/Rc4n0X8Z73
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) September 7, 2021
氏名の読み仮名を戸籍に記載する上で、「キラキラネーム」をどう考えるか。
「悪魔」と名付けるのは親による命名権の乱用と判断した審判例もあり、差別的表現や卑猥なものを連想させる読み方は認められない可能性も。
戸籍には漢字のみが登録されていて、読みは登録されていないというのは有名な話ですが、この常識が変わるかもしれないようなのでメモ。
俗に言うキラキラネームが認められるかどうかは別として、読み方がわからないのは問題だと思うんですよね。あと、パスポートには名前がローマ字が書かれているわけで、オフィシャルな読みは現状でも間接的には登録されているんですよね。
調べてみたところ戸籍に氏名の読みを追加するかどうかを議論しているのは一般社団法人金融財政事情研究会の「氏名の読み仮名の法制化に関する研究会」のようです。こういう有識者研究会の正式名称が書かれないのは新聞の暗黙の了解なんでしょうか。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12707
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- 居酒屋 八(ひらく) (1)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32971)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30906)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26511)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22011)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21326)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30906)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26511)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22011)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21326)
cles::blogについて
Referrers