- blogs:
- cles::blog

PN7120 を使って Raspberry Pi から IC カードを読み取る



今日は会議の合間を縫って NFC リーダーと格闘していました。
† 事の発端
仕事場で使っている IC カードリーダー(専用機)はデータの取り出しするためにイチイチ SD カードに csv として保存する必要があり、しかもこのデータを専用のアプリで加工しないと目的の ID とタイムスタンプを取り出すことができないという、 あまりにもイケてない仕様でした。
読み取り対象の IC カード(MIFARE)には読み取り制限がかかっていたので、これまでは我慢して上記のシステムを使ってきたのですが、そろそろ限界ということで、一念発起して管理部門から読み取り用の Key の利用をとりつけたのでした。
最終的には IC カードを Raspberry Pi から読み取り、無線 LAN を通じてサーバに送信し、サーバ側で蓄積・加工するということを目論んでいます。
† 今回は PN7120 で
NFC カード(いわゆる非接触 IC カード)を読み取るためには Sony の RC-S380 などの USB 接続のものを使うのが一番簡単ですが、今回は NXP の PN7120 が載った開発用ボード PN7120 NFC Controller SBC Kit を使って Raspberry Pi 3 B からデータを読み取ってみます。
通販で1個5000円前後というところでしょうか。
注文してから気づきましたが、後継のPN7150が出ているようなのでこれから買うならそちらのほうがいいのかもしれません。
- PN7120 NFCコントローラ - NXP Semiconductors | DigiKey
- PN7120 NFC Controller SBC Kit: 組立キット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
† 実装は nfcDemoApp を参考に、C 言語と MIFARE の知識を使って
基本的には以下のリソースを使い、 nfcDemoApp をベースに実装していくと簡単なアプリはすぐにできます。
とはいえ、MIFARE の仕様や最低限の C 言語の知識は必要です。
- AN11646 PN7120 NFC Controller SBC Kit Quick Start Guide - AN11646.pdf
- AN11697 PN71xx Linux Software Stack Integration Guidelines - AN11697.pdf
- GitHub - NXPNFCLinux/linux_libnfc-nci: Linux NFC stack for NCI based NXP NFC Controllers
- OM5577-PN7120S_Rpi_Linux_demo_v1.2.zip | Powered by Box
ひとまず今日はクライアントの実装が終わったので、後はサーバ側を作れば当初の目的は簡単に実現できそうです。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10036
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6754)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5159)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3484)