- blogs:
- cles::blog
2019/12/31

2019 年の人気エントリ Top 100

今年ももう終わってしまいますが、そのまえに恒例のこのサイトのまとめをやっておきたいと思います。
まずはエントリのランキングから。
今年は Docomo のスマホで長い SMS メッセージを送ろうとする時にでる NTTドコモエラー38 に関するエントリがトップでした。
メッセージが分かりづらいので、やっぱりみんな困っているんですね。
あとは Visual Studio で scanf() を使いたい話とか、ブート方式を UEFI ブートに変換する話なんかは相変らずヒット数が多かったようです。
† 2019 年の人気エントリ Top 100
() 内は検索回数, []内は昨年順位
- NTTドコモエラー38? (27348) [新↗]
- BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する (17154) [5↗]
- Visual Studio 2017 で scanf() がエラー(C4996)になるときは (16751) [63↗]
- Firefox 65+ で Tab をアドレスバーの下にするには (15103) [新↗]
- Windows 7 で MS 純正ツールを使って ISO イメージをマウントする (11272) [4↘]
- HEIC を JPEG にオンラインで変換する (11261) [1↘]
- invalid byte sequence in Windows-31J が出たときは (10701) [52↗]
- リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには (10587) [29↗]
- Thunderbird 60 にしたけど旧戻ししたい時は (10543) [24↗]
- ファイル共有で使われている SMB のバージョンを見る (10111) [7↘]
- awk で指定した n カラム目以降を出力する (10055) [16↗]
- ウィンドウ最小化状態でバッチを実行する (9982) [27↗]
- 新元号はレジストリの変更でテスト可能だった (9849) [65↗]
- Windows標準機能だけで、ディスクの残容量を監視する (9728) [8↘]
- MPC-HC で連続再生を行う(解除する)方法 (9530) [10↘]
- PatchCleaner で肥大化した C:\\Windows\\Installer をお掃除 (9248) [3↘]
- Surface Pro で 3 で UEFI(BIOS) 画面を出す (9225) [9↘]
- ESXi とタグ VLAN の組み合わせかた (8980) [13↘]
- 東海道新幹線の英語の車内アナウンスが車掌の肉声になっていた (8759) [新↗]
- 免許証の IC チップに埋め込まれているデータを自宅で確認するには (8095) [11↘]
- タスクスケジューラに登録されているタスクに外部から引数を与える (7936) [26↗]
- Windows からフォーマットができなくなった USB メモリを強制的にフォーマットする (7916) [6↘]
- Windows 10 のネットワーク接続をリセットする (7509) [18↘]
- SoftEther のリージョンロックを外して RADIUS や証明書認証を有効にする (6947) [53↗]
- Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する (6848) [20↘]
- CSV to vCard を使って iCloud に連絡先をインポート (6617) [22↘]
- .cue + .img を .iso に変換する (6538) [32↗]
- .msg を .eml に変換する (ruby-msg編) (6524) [28→]
- Windows で相対パスのショートカットを作る (6451) [19↘]
- Outlook から .eml でメールをエクスポートする (6412) [17↘]
- Google フォトの未保存のクリエイティブを一撃で全て保存する (6362) [新↗]
- Deprecated と Obsolete (6274) [43↗]
- CentOS7 で nmcli を使って静的ルートを設定する (6221) [12↘]
- Thunderbird v60.5 にアップデート (6153) [新↗]
- Firefox に再起動ボタンを追加するアドオン (6147) [57↗]
- Android でどうしてもボタンが押せない時に確認すべきこと (6091) [31↘]
- 愛知県美術館がパブリックドメインの作品の画像を公開 (6051) [新↗]
- Bash On Ubuntu On Windows はどこに入っているのか? (6014) [新↗]
- PowerPoint で 英文字の先頭が大文字にならないようにする (6002) [58↗]
- .msg を .eml に変換する (MSG To EML Converter編) (5977) [30↘]
- ダウンロード違法化法案は先送りに (5837) [新↗]
- .docx, .xlsx, .pptx の MIME type (5718) [33↘]
- Tera Term で COM ポートが見つからない時に注意すべきこと (5701) [37↘]
- Sieve で Date ヘッダを補完する (5659) [新↗]
- Surface Pro 3 の画面の自動回転を止める (5643) [51↗]
- ESXi のバージョンをコマンドラインから確認する (5430) [38↘]
- Fitbit のデータを iOS のヘルスケアに同期させる (5387) [41↘]
- ESXi の NIC をコマンドラインから up/down するには (5302) [64↗]
- Chrome で proxy.pac のデバッグを行うには (5281) [新↗]
- レターパックが料金不足で受け取り拒否された話 (5268) [新↗]
- Active Directory を LDAPS に対応させる (5065) [新↗]
- lvcreate で最大容量を指定するには (5022) [35↘]
- ping は帰って来るのに No route to host ? (5021) [46↘]
- bash でタブ区切りテキストを処理する (5000) [44↘]
- selenium で cookie を保存・復元する方法 (5000) [新↗]
- ファイル システムのエラーです(−2147219196)。 (4977) [新↗]
- Acrobat で A3 見開きでスキャンした原稿を A4 に分割する (4861) [14↘]
- Access でバーコードを作成する (4818) [49↘]
- 「鋲螺」の読み方 (4812) [15↘]
- /var/log/messages に Created slice というメッセージが大量に出る (4795) [新↗]
- Windows の無線 LAN の設定を他の PC にコピーする (4764) [48↘]
- Microsoft Azure 公式アイコン集 (4738) [新↗]
- ATX 電源単体で電源のスイッチを ON にする (4714) [59↘]
- FastCopy をコマンドラインから使う (4713) [45↘]
- 安物の USB ↔シリアル変換ケーブルを Windows10 で使う (4681) [75↗]
- ESXi のパープルスクリーンが出たので・・・ (4630) [77↗]
- Windows からユーザーがログインしていなくても NFS を使う (4552) [70↗]
- GPU-Z でグラボ (GPU) の負荷を見る (4528) [36↘]
- Power Point や Word でオンライン画像の挿入ができないときは (4522) [34↘]
- 東京理科大でフィッシングによる個人情報漏洩が発生 (4368) [新↗]
- CentOS 7 に gcc 5.2 を一撃でインストールする (4344) [50↘]
- 「プログラムと機能」からアプリがアンインストールできないときは (4237) [新↗]
- 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館が開館 (4187) [新↗]
- Windows Update したらリモートデスクトップがつながらない (4127) [新↗]
- 学校環境衛生基準の改定で、温度は17度以上28度以下に (4105) [新↗]
- オフラインファイルの設定をリセットする方法 (4095) [新↗]
- PASSMARK の CPU のベンチマーク一覧 (4070) [56↘]
- Raspberry Pi で時刻合わせするだけならば ntpd でなくて systemd-timesyncd で十分 (4054) [新↗]
- UEFI 起動の Windows を BIOS ブートに変換する (4043) [新↗]
- Thunderbird のメール保存形式を mbox から Maildir にする (4036) [新↗]
- 土地の権利書が届いた (3971) [新↗]
- Raspbian を国内のミラーサイトからダウンロード (3956) [新↗]
- Fat32Formatter で SD カードを強制的に FAT32 でフォーマット (3942) [新↗]
- Windows Update 後の自動再起動を制御する (3905) [新↗]
- DISM でパーティションのバックアップを取る (3897) [新↗]
- Windows に突如現れた水色の枠 (3810) [新↗]
- Linux から ActiveDirectory の管理下にあるファイルサーバに接続する (3806) [新↗]
- Google が IoT の AI 処理向けのワンボードコンピュータをリリース (3761) [新↗]
- Internet Explorer を完全に無効にする方法 (3696) [42↘]
- Apache 2.4 系で mod_rewrite のログを出力させるには (3680) [23↘]
- PDF-XChange Viewer で PDF を JPEG に変換 (3664) [62↘]
- イギリス海軍のフリゲート HMS Montrose (3644) [新↗]
- 濁点が分離してしまったときは「NFD → NFC 変換ツール」で (3617) [新↗]
- IIS8 で IP アドレス制限をする (3616) [新↗]
- Montrose のホストシップは「むらさめ」 (3598) [新↗]
- CentOS7 で service httpd graceful をするには (3591) [47↘]
- Intel Data Migration Software を使って SSD へのデータ移行をする (3527) [新↗]
- Visual Studio 2019 で scanf() をそのまま使う (3513) [新↗]
- vhd/vhdx/vmdk/img 形式を相互に V2V できるツール (3480) [66↘]
- 画像の余白を一括で削除する ImageTrimmer (3463) [73↘]
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11453
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(1735)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1508)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1225)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1068)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(742)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1508)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1225)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1068)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(742)
cles::blogについて
Referrers