- blogs:
- cles::blog
« 緊急地震速報で驚いた :: 給与が高い業種は? »
2010/09/30

画像の余白を一括で削除する ImageTrimmer


画像の余白を自動的に切り取るソフトが急遽必要になったので、何かよい物がないかと思って探してみたところ、よい物が見つかったのでメモ。これはフォルダに入っている画像を一括して削除してくれます。今回はとあるスクリーンショットについてしまった余白を切り落とすのがミッションでしたが、このソフトで楽勝でした。
ImageTrimmer は、画像の上下左右にある余白部分を自動検知して切り取るツールです。 処理した画像は、形式を指定して保存することができます。 また、画像の切り抜きはフォルダ単位で一括して処理することもできます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3827
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 緊急地震速報で驚いた :: 給与が高い業種は? »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7115)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6813)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5183)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3923)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3506)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6813)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5183)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3923)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3506)
cles::blogについて
Referrers