BLOGTIMES
2016/02/26

Android でどうしてもボタンが押せない時に確認すべきこと

  android 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Android を使っていると、アクセス権限やインストールの可否を選択する画面でボタンがどうしても押せないという事態に遭遇する場合があります。
僕自身もこれまでに何度となくハマったので対応方法をメモ。

原因のほとんどはオーバーレイ表示(他のアプリに重ねて描画)を行うアプリをインストールしている場合になると思います。「そんなの入ってないよ」と思うかもしれませんが、下記に当てはまるようなものはほぼオーバーレイ表示機能を使って実現されています。

  • 通常よりも画面を暗くするもの
  • 色調を変えるもの(ブルーレイカットとか、画面の色温度変更とか)
  • のぞき見防止のパターンを表示するもの

このようなアプリが有効になっているときに、セキュリティ設定が変更できないようになっている理由ですが、これらのアプリは例えばアクセス権限の表示に対してオーバーレイ表示を行って危険がないアクセス権限であるかのように偽装することが原理的に可能であるためです。もちろん通常のアプリはそのような事を行ってはいませんが、最悪の事態を想定して安全側に倒してあるということです。

このような機能を持つアプリの確認方法は「設定」アプリを起動→メニューから「アプリ」をタップ→(画像左)画面右上の歯車マークをタップ→(画像中央)「他のアプリに重ねて表示」をタップ→(画像右)プルダウンで「権限のあるアプリ」を選択すると一覧が表示できます。アプリ名をクリックするとアプリを強制終了できるので、一時的にアプリを強制終了して、権限の設定画面に戻ればボタンは押せるようになっているはずです。

すべてのアプリ - Android でどうしてもボタンが押せない時に確認すべきこと アプリの設定 - Android でどうしてもボタンが押せない時に確認すべきこと 他のアプリに重ねて描画(権限のあるアプリ) - Android でどうしてもボタンが押せない時に確認すべきこと


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8297
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン