- blogs:
- cles::blog
2023/04/10

Thunderbird で Exchange Online ( m365 ) の共有メールボックスにアクセスする


現在、Thunderbird から Exchange Online ( m365 ) のメールボックスにアクセスするためには POP でも IMAP でも OAuth2 認証を使う必要があります。
通常のメールボックスに対する Thunderbird の設定方法はいろいろな所で紹介されていますが、共有メールボックスに対するアクセス方法が詳細に載っているページがなくていろいろと苦戦してしまったので、接続方法をメモしておきます。
まず、アカウントのセットアップは以下のようにしておきます。
プロトコル: IMAP
ホスト名: outlook.office365.com
ポート番号: 993
接続の保護: SSL/TLS
認証方式: OAuth2
ユーザー名: (共有メールボックス名)
ポイントはユーザー名を共有メールボックスのアドレスのみにしておくこと。
OAuth2 導入以前は ユーザーメールボックス\共有メールボックス
(例えば user@example.jp\shared@example.jp
)のような感じだったようですが、現在は共有メールボックスのアドレスのみを入力するだけで良いようです。
この状態で認証を行うと Web ベースの Microsoft 365 サインイン画面が現れるので、こちらは自分のアカウント(ユーザーメールボックス)でログインします。
これで問題なく、共有メールボックスの内容が Thunderbird から見られるようになります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13923
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- crontab -r とやってしまった... (2)
- Jawbone Companion (beta) (1)
- GPS ロガーを自作 (1)
- MPC-HC で連続再生を行う(解... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114393)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112920)
3 . 年次の人間ドックへ(112349)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111915)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111792)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112920)
3 . 年次の人間ドックへ(112349)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111915)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111792)
cles::blogについて
Referrers