- blogs:
- cles::blog
« ロシア系のサイバー攻撃で省庁のサイトがダウン :: 玉川学園前 砂場 »
2022/09/07

MS の 基本認証廃止は 10 月 1 日から


MS の 基本認証廃止が 10 月 1 日から開始されることが改めてアナウンスされていた*1のでメモ。
2019 年 9 月に「更新: Exchange Online の基本認証が非推奨となる」が出たときには大きな反響がありましたが、紆余曲折を経て最近は移行も済んでいるはずです。
システム管理者(特に Microsoft 365 のテナント管理者)の場合には、基本認証を使っているユーザーがいないかどうかもう一度確認しておくと良いと思います。
マイクロソフト「警告を受けなかったと言わせない」Basic 認証無効化期限迫る | ScanNetSecurity
今回マイクロソフトは、Exchange Online でまだ Basic 認証が無効化されていないプロトコル(MAPI、RPC、オフラインアドレス帳、Exchange Webサービス、POP、IMAP、Exchange ActiveSync、リモートPowerShell など)について、10 月 1 日から無効化を開始するとユーザーに伝えている。
- *1: Basic Authentication Deprecation in Exchange Online – September 2022 Update - Microsoft Tech Community
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13469
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ロシア系のサイバー攻撃で省庁のサイトがダウン :: 玉川学園前 砂場 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(2136)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1811)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1302)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(891)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1811)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1302)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(891)
cles::blogについて
Referrers