- blogs:
- cles::blog
« メガネにキズが・・・ :: マジコン、税関で差し止めへ »
2012/11/22

Access でバーコードを作成する



ある作業のためにバーコードシールを作りたかったので、Windows マシンで簡単にバーコードを印刷する方法がないかと思って調べてみました。
MS Access を持っているという前提にはなりますが、MS Access に付属しているMicrosoft バーコードコントロール 14.0 オブジェクトという ActiveX オブジェクトを使うのが一番簡単な方法のようです。というか、ちょっとやってみたら実際に簡単にバーコードシールを作ることができました。
以下、作業メモ。
† テストデータを作る
普通はデータは既にあるものを使うと思いますが、今回はテストなので簡単なテーブルに軽くデータを作成しておきます。
† レポートにバーコードを挿入する
次に印刷用のレポートを作ります。
バーコードを挿入するために 「ActiveX コントロールを挿入」→リストから「Microsoft バーコードコントロール 14.0」を選択をするとバーコードが入ります。
バーコードの形式はActiveX コントロールを右クリック→「Microsoft バーコードコントロール 14.0 オブジェクト」 → 「プロパティ」で変更することができます。
バーコードの形式は以下の11種類から選べるので必要なものを選択すればOKです。
0 - UPC-A
1 - UPC-E
2 - JAN-13
3 - JAN-8
4 - Casecode
5 - NW-7
6 - Code-39
7 - Code-128
8 - U.S. Postnet
9 - U.S. Postal FIM
10 - カスタマバーコード
† レポートを印刷する
あとはバーコードが挿入されたレポートを好きな紙に印刷すればOKです。
† 参考
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3883
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« メガネにキズが・・・ :: マジコン、税関で差し止めへ »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3711)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3179)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2432)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2264)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2188)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3179)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2432)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2264)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2188)
cles::blogについて
Referrers