- blogs:
- cles::blog
2019/02/20

東京理科大でフィッシングによる個人情報漏洩が発生


東京理科大でフィッシングによる個人情報漏洩が発生していたようなのでメモ。
フィッシングによりログイン情報を窃取され、外部にメールを転送されるというパターンです。
これは昨年だけでも沖縄県立看護大学、横浜市立大、弘前大、富山県立大、立命館大などの被害が報道されていましたが、依然として攻撃は続いているようです。
このたび、本学の教職員、学生及び卒業生に対し、偽サイトに誘導するメール(フィッシングメール)が届き、教員4名及び学生4名のパスワードが盗取され、これらのメールアドレスに届いた総計3,727通のメールが不正に外部へ転送され、メールアドレス情報を含む個人情報等が流出したことが判明しました。
恒久対策としては多要素認証の導入を行ったようです。
プレスリリースがこの時期というのは、対策が終わったからというだけでなく入試のタイミングなどもあるんでしょうね。
† 参考
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10780
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3417)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(2941)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2297)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2022)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2005)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(2941)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2297)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2022)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2005)
cles::blogについて
Referrers