- blogs:
- cles::blog
2015/02/14

CentOS7 で service httpd graceful をするには



普通、運用中の httpd を再起度するときは restart ではなく graceful を使うと思います。
が、systemd の場合は graceful とやってもそんなの知らないよと言われてしまうので systemd の流儀を調べてみました。
# systemctl graceful httpd
Unknown operation 'graceful'.
systemd の場合は /usr/lib/systemd/system 以下にある .service ファイルに定義が書いてあるので、これを眺めてみると一撃で解決。systemctl reload httpd という感じで、reload を使うのが正しいようです。
/usr/lib/systemd/system/httpd.service
[Unit]
Description=The Apache HTTP Server
After=network.target remote-fs.target nss-lookup.target
[Service]
Type=notify
EnvironmentFile=/etc/sysconfig/httpd
ExecStart=/usr/sbin/httpd $OPTIONS -DFOREGROUND
ExecReload=/usr/sbin/httpd $OPTIONS -k graceful
ExecStop=/bin/kill -WINCH ${MAINPID}
# We want systemd to give httpd some time to finish gracefully, but still want
# it to kill httpd after TimeoutStopSec if something went wrong during the
# graceful stop. Normally, Systemd sends SIGTERM signal right after the
# ExecStop, which would kill httpd. We are sending useless SIGCONT here to give
# httpd time to finish.
KillSignal=SIGCONT
PrivateTmp=true
[Install]
WantedBy=multi-user.target
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7392
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114210)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112764)
3 . 年次の人間ドックへ(112216)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111781)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111660)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112764)
3 . 年次の人間ドックへ(112216)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111781)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111660)
cles::blogについて
Referrers