- blogs:
- cles::blog
2014/10/12

流出した長生沈下橋


ちょっと変わったこの橋は長生沈下橋。
橋桁がないのは8月の台風で流出してしまったからですが、欄干がないのは元からです。沈下橋というのは、増水時には川の中に沈んでしまうため、流木などが引っかかって橋が壊れてしまわないように欄干はつけられていないというわけ。四万十川のこの付近には9カ所の沈下橋があるようです*1。
四万十市西土佐では、四万十川に架かる長生(ながおい)沈下橋の橋桁の一部(長さ約12メートル)が流失した。長生沈下橋は1960年の建設で、長さ約120メートル、幅約3メートル。2009年8月の台風9号、11年7月の台風6号の増水でも同じように流失したが、今回は過去2回とは別の部分が壊れた。
長生沈下橋は長生地区と半家(はげ)地区をつないでおり、流失した橋桁は長生寄り。半家寄りでも橋桁のずれが確認された。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7135
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112056)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110685)
3 . 年次の人間ドックへ(110308)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109857)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109758)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110685)
3 . 年次の人間ドックへ(110308)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109857)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109758)
cles::blogについて
Referrers