- blogs:
- cles::blog
2015/07/03

paco から p*org へ


ソースから独自にビルドしたソフトウェアを yum や apt のようにパッケージ管理できるソフトウェアとして paco というソフトウェアがありましたが、久しぶりにインストールしようとしたら porg という後継プロジェクトが始まっていたのでメモ。
paco からの主な改良点は以下のようになっていますが、共有ファイルの扱い部分が改良されているようですね。使用感はほぼ paco の時と変わりないと思います。
porg - a source code package organizer
* Changes from the last version of paco *
- Disabled the options for removing shared files when uninstalling a package, both in porg and grop. Now shared files are never removed, as it ougth to be.
- Disabled listing of shared files.
- Simplification of the GUI.
- Simplification of the package database. No need to update it anymore.
- Major code enhancements and cleanup.
- Additionally, all changes documented in the Changelog.
† 2015/10/20 追記
導入方法を書いていなかったので追加しておきます。
wget http://jaist.dl.sourceforge.net/project/porg/porg-0.8.tar.gz
tar zxvf porg-0.8.tar.gz
cd porg-0.8
./configure --disable-grop #GUIは使わない
make && make install && make logme
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7733
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112063)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110696)
3 . 年次の人間ドックへ(110316)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109863)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109771)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110696)
3 . 年次の人間ドックへ(110316)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109863)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109771)
cles::blogについて
Referrers