- blogs:
- cles::blog
2015/11/12

CentOS 7 に Redmine をインストール


CentOS 7 に Redmine をインストールしようとしたら久しぶりすぎてやり方をすっかり失念していたのでメモ。
ほぼこんな手順だったはずです。
# bundler をインストール
gem install bundler --no-rdoc --no-ri
# /var/lib/redmine に svn からファイルを配置
cd /var/lib
svn co http://svn.redmine.org/redmine/branches/3.1-stable redmine-3.1-stable
ln -s redmine-3.1-stable redmine
# 設定を変更
cd /var/lib/redmine
# ここでconfig/database.yml, config/configuration.ymlを編集
# bundler で必要な gem をインストール
bundle install --without development test --path vendor/bundle
# rake データベースを生成するなど
export RAILS_ENV=production
bundle exec rake db:migrate
bundle exec rake generate_secret_token
# Unicornをインストール
echo 'gem "unicorn"' > Gemfile.local
bundle update
# redmine ユーザーで起動する
chown -R redmine:redmine /var/lib/redmine
su - redmine
cd /var/lib/redmine
bundle exec unicorn_rails -l 3000 -E production
† 参考
- Redmine 3.1をCentOS 7.1にインストールする手順 | Redmine.JP Blog
- RedmineをCentOS 7上で動かすーUnicornとNginx編 - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8043
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112204)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110850)
3 . 年次の人間ドックへ(110431)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109875)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110850)
3 . 年次の人間ドックへ(110431)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109875)
cles::blogについて
Referrers