BLOGTIMES
2016/11/22

Oracle が Dyn を買収

  acquisitions  oracle 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Oracle が DNS サービス大手の Dyn の買収を発表*1しました。

Dyn というと古くから DynDNS という無料の DDNS サービスを運営していましたが、2014年4月にそのような 無料サービスは全て終了し、現在は有料の DNS サービスのみを手がけています。その後はあまり華やかなイメージがなかったのですが、先日の DDoS 騒ぎ*2で、いつのまにか Netflix や Twitter などの大規模事業者が使う DNS サービスになっていたことに驚きました。

ニュース - Oracle、大規模DDoS攻撃を受けたDNSサービスのDynを買収へ:ITpro

米Netflix、米Twitter、米Pfizer、米CNBC、英Spotifyをはじめとする3500社以上が、インターネットアプリケーションやクラウドサービスの高速アクセス、ページ読み込み時間の短縮、エンドユーザーの満足度向上を実現するために同社のサービスを導入している。

インフラが Oracle というのは個人的にはちょっと怖いかなという気がします。。。。。


トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8958
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン