- blogs:
- cles::blog
2017/05/02

Creators Update は手動でアップグレードしないほうがいい?

僕は Windows 10 Creators Update は手動でアップグレード しましたが、実はこの方法、上級者以外にはオススメできないと MS が言っていることが話題になっていたのでメモ。
英語の原文だと以下の部分になります。問題を自分で解決できる用意がある上級者でない限り、Windows 10 Creators Update が自動的に提供されるまで待つことを引き続きお薦めするとハッキリ書いてありますね。以下の記事のこの文言の前には、手動でアップグレードすると不具合を回避するためのチェックが無効化されるので、不具合を踏みやすくなることが解説されています。
Windows 10 Creators Update rollout: First phase update - Windows Experience BlogWindows Experience Blog
Therefore, we continue to recommend (unless you’re an advanced user who is prepared to work through some issues) that you wait until the Windows 10 Creators Update is automatically offered to you.
僕はすんなりアップグレードできたのですが、それほど劇的な変化があるわけでもないので、まだ実施していない場合には Windows Update から落ちてくるまで待つのが賢明です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9315
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112066)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110698)
3 . 年次の人間ドックへ(110316)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109863)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109771)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110698)
3 . 年次の人間ドックへ(110316)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109863)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109771)
cles::blogについて
Referrers